職場でうまくやれない、要領よくできない人に、超おすすめの本&動画

要領がよくないと思い込んでいる人のための仕事術図鑑

今回は超おすすめの情報です!
私も、大変参考にしています。

こんな人におすすめの本です

・「要領よく」とか「マルチタスク」ができない。
・「先のばし」や「忘れ物」「抜け・モレ」がよくある。
・仕事や人間関係への「苦手意識」が強い。
・職場でうまくやれない自分は、「発達障害」じゃないかと思っている。

克服した当事者(ADHDの方)による、「やり方」の指南書

上のような悩みがある方に、ぜひご紹介したい書籍はこちら。

◆要領がよくないと思い込んでいる人のための仕事術図鑑

著者のお2人は、上のような苦労をたくさんされた方なんですね。
お1人は、ADHDの診断も受け、2度の休職経験もあるそうです。

そんなお2人が、いろいろ試行錯誤した結果、

・自分の傾向はそのままでも、「やり方次第」でカバーできる。
・「やり方」で、仕事への苦手意識はなくすことができる。

その結論に行きつくほど、克服なさって、今活躍されているんです。

著者の2人も言っていますが、「苦手意識」こそが、全ての悪循環の元なんですよね。

やり方次第で本当はできるのに、
「自分はできない・要領が悪い」と思い込んでいるから、
自信がなくて取り組めなかったり、
過剰に緊張や萎縮をしてしまったり、
漠然とした不安やプレッシャーを感じて、先送りにしてしまったり。

そんな悩みや体験をたくさん重ねた彼らだからこそ、私たちに、とても寄り添った語り方をしてくれます。
そしてその解決策が、とても具体的で分かりやすいのです。

特に発達障害とかではない人でも、大変役立つ内容や考え方だと思います。

私自身にも大変役立っていますし、
これから社会に出る、社会人1年生みたいな人にも、超おすすめ
会社での仕事の進め方や報連相のコツなど、知っていたら役立つ内容が、ここにはたくさん詰まっています!

「要領がよくないと思い込んでいる人のための仕事術図鑑」

この本にある情報を入手するには、以下3つの方法があります。

【1】興味をもった人はまず
 →著者自らによる無料のyoutube動画


▼こちらは、私のおすすめの回
(クリックすると動画に飛びます)
「仕事の量が多すぎて時間に追われているひとのための仕事術」
チームタスクペディアの動画

【2】全体をちゃんと知りたい
 →書籍(紙の本 or 電子書籍)

▼クリックすると,amazonページに飛びます。
 

【3】本を読むのが苦手な人は
 →耳で読むオーディオブック

Amazonのオーディブルなら、初月無料で1冊ダウンロードできるキャンペーン中です。
(1か月経って解約しても、その1冊は手元に残ります!)

▼オーディオブック版の紹介ページはこちら
(クリックするとページに飛びます)
仕事術図鑑のオーディオブック

まずは動画で味見して、合いそうと思ったら、ぜひ書籍の方を!

動画も、とてもオススメですよ。
このような考え方、工夫、やり方を知っているだけで、だいぶ違うと思います。

またわたし的には、【3】のオーディオブックが、結構おすすめです。
「家事をしながら」などでも、聴けますしね。 
何度もくり返し聴いて、「実践する」ことを目指してほしいです。

タスクペディアという無料アプリも公開中

ちなみに、本や動画で紹介した内容を実践できる、「クラウド型の無料アプリ」が、著者により公開されています。

「タスクペディア」という、このタスク管理ツール。

私も、この1か月ほど使わせてもらっていますが、シンプルながら、なかなか良いツールです!
クラウド型なので、自分が持っているPC、iPad、スマホと どれでもアクセスして使えるのがいいですね。

私は、タスクペディアと、タスク管理用のB5ノート、そしてスケジュール手帳の3冊で、本に書いてあることを実践中です。
詳しくはメルマガやIKUJIバランスのブログにも書きますが、

見える化で、
「これならできる」に
整理する

ことが、とっても大切なんですよ。

要領よく進めるためには、

◆自分のできる・できないをちゃんと把握すること。
◆その現実に基づいた「計画」や「準備」をすること。

それがとても大切なんです。

最初は、このような作業をすることが面倒に感じるかもしれませんが、
著者の動画や書籍を読んだら、その手間は惜しまずに取り組んだ方が、後でずっとラクになる。その理由や考え方が、きっと分かると思います。

ご興味ある方は、ぜひ youatube動画から、ご覧になってみてください!

▼こちらは、著者が伝えているタスク管理の必要性を説明している動画です。こちらもおすすめです。
「見通しがつかない仕事を先送りしてしまう人のための仕事術」の動画

関連する記事

  1. 読んだ本、おすすめ本

    拒食症、過食症、摂食障害におすすめの本

  2. その他メンタルに役立つ情報

    こんな時だからこそ、情報受信のコントロール

  3. その他メンタルに役立つ情報

    【守谷近辺】女性の健康・運動に興味ある方へ、オススメ情報

  4. やっぱり、それでいい。水島広子、細川貂々

    ラクになれる、穏やかになれる、人の話の聴き方

  5. 通院中のカウンセリング

    うつの人は、本当に 元に戻るのか。

  6. 通院中のカウンセリング

    冬はうつになりやすい。

PAGE TOP
error: Content is protected !!