カウンセリング と 心理セラピー

心身両面やバランスを大切にしています。
アイバランスは、「アタマ」「ココロ」「カラダ」のトータルバランスを大切にアプローチしています。従来の一般的カウンセリングはもちろん、頭・心・体それぞれの視点を大切に、お客様の個性や状態にあった心理セラピー(心理療法)を提供しています。
頭、心、体のトータルバランスについて、詳しく知りたい方はこちら

医療行為ではありません
「カウンセリング」と「心理セラピー(心理療法)」って、何が違うの? 精神科や心療内科など「病院」でやっていることと、こちらのような「民間のカウンセリングルーム」でやっていること、その違いは? 医療行為ではないの?・・・などなど、時々いただくご質問について、詳しくはこちらのページをご覧ください。
「カウンセリング、心理療法、医療行為の違い」ページはこちら
使用する心理療法について
SE™(エスイー/ソマティック・エクスペリエンシング®)療法
ココロと切り離せないカラダ(ソマティック)が、経験していること(エクスペリエンシング)に注目。最新の自律神経理論や動物行動学をベースに、トラウマ療法として、近年注目を浴びているセラピー。
認知行動療法(CBT)
認知行動療法は、ストレスの問題を改善する時に、「認知」(ものの見方や考え方、頭に浮かぶイメージ)と、「行動」(実際にその人がとる行動)に注目し、そこへの分析や工夫、改善を重ねることで、問題解決をはかっていく方法の総称。簡単に言うと、「思考グセや行動パターンの改善を図っていく」方法。
ゲシュタルト療法(ゲシュタルト・セラピー)
「今ここ」で感じていることを ”感じ”、”表現する”ことを通して、「未完了の完了」や「気づき」を促していくセラピー。「エンプティチェア」というロールプレイをするような手法が有名。
DARe®(ダイナミック・アタッチメント・リパターニング・エクスペリエンス)療法
「愛着障害」など、近年注目されている愛着(アタッチメント)という問題。その愛着について、困難や傷つきを抱えている人に、修正体験を通して、癒しを促していくセラピー。
zoomを使ったオンライン・セッションも可能です。

アイバランスでは、「頭・心・体」をトータルでみてのアプローチを大切にしているため、可能であれば、直接お会いしての「対面」セッションをお勧めしています。ただし、遠方の方や、お子さんが小さくて外出が難しい方もいらっしゃいますよね。ご希望があれば、電話やzoomというビデオ通話システムを使った、オンラインセッションも対応いたします。詳しくは、以下のページをご覧くださいませ。