通院中の方でも、主治医の許可があれば対応できます。ただし、こちらのページ「アイバランスで対応できない方」に該当する場合は、お受けできません。アイバランスは医療機関ではなく、民間のカウンセリングルームとして、個人営業で活動しております。能力や体制的に、お受けできるお客様の範囲に限りがあることをご了承ください。
よくある質問
FAQ
お問い合わせの前に、まずはこちらをご確認ください
料金の支払いは、当日払いではダメですか?
-
特に初回の方には、できるだけ事前のお支払いをお願いしております。理由として、アイバランスは自宅敷地内で営業しているため、防犯上の観点から、「本気でカウンセリングを受けたい」と思っている方のみに、所在地を教えたいということ。また、ご予約いただいたのに、当日になってもいらっしゃらない、無断キャンセルのケースがたまにあること。・・・などから、恐れ入りますが、このような対応とさせてもらっています。
当日のお支払いをご希望の場合は、個別にご相談ください。ただし「男性で初回」のお客様については、事前ご入金のみでお願いしております。何卒ご了承ください。お支払方法について、詳しくはこちらのページをご覧ください。
申し込み後のキャンセルはできますか?
- キャンセルポリシーについては、こちらのページでご確認ください。
予約日時の変更をお願いしたいのですが?
-
変更は可能です。ただし他のお客様のためにも、お早めにご連絡いただきますよう、お願い申し上げます。変更方法については、下記の形でお願いいたします。
【1】予約状況・申込ページを見て、空いている日時から、変更希望の日時を決める。
【2】希望日時をクリックし、申込フォームに記入する。
【3】最後の「メッセージ欄」に、「予約している●月▲日をこちらに変更してほしい」旨を記載する。・前日や当日に具合が悪くなったなどで 日時を変更する場合も、キャンセル(取りやめ)でなく、日時変更(後日実施)であれば、1回に限り、無料で変更を承ります(ただし事前連絡のみ)。尚その場合は、当初の予約日から30日以内の変更でお願いいたします。(当方の予約状況がいっぱいの場合は、なるべく準じる形でお願いいたします)
遠方のため、そちらに行くことができません。電話やオンラインでカウンセリングしてもらえませんか?
- 電話やZoomでのカウンセリング対応については、こちらのページをご覧ください。
子ども(小学生、中学生、高校生など)のカウンセリングは対応していますか?
- 基本的には、成人(働く世代、子育て世代)の方を対象に行っております。特にお子様が小学生などの場合は、児童カウンセリングを専門としているところにご相談ください。しかし、高校生くらいの年齢であれば、「専門ではないが対応できる」ので、少数ですが、対応してまいりました。本人にカウンセリングを受ける意思があり、自分のことをある程度語れるのであれば、当方でも対応いたします。
夫婦同席、親子同席でカウンセリングできますか?
当方では、「夫婦カウンセリング」「親子カウンセリング」のような、関係者が同席してのカウンセリングは、お受けしておりません。
また、日時を変えて、「夫と妻」「母親と子ども」それぞれのカウンセリングを、1人のカウンセラーが同時進行で担当するようなことも、しておりません。
なぜかというと、当方のカウンセリングは、関係者の調整や教育を行うような場ではなく、あくまで「ご本人にできること」をサポートする場だからです。そして、カウンセリングが効果を出すためには、「本音を話しても大丈夫」と思える、安心・安全感や信頼感が大切になります。
ですが、利害関係のある関係者が、その場に同席していたり、あるいは、別の日に自分を抜きにした相談の場を設けているとなったら、どうでしょうか。いくら「守秘義務は守る」「お互いのためにやっていること」と言っても、どこか疑念や不安が湧いてしまうものです。
また、親やパートナーが一緒にいないと、不安でカウンセリングを受けられない…という場合も、基本的にお断りしております。
「1人でカウンセリングを受けても大丈夫」
「自分の問題に、自分が取り組む」
そう思えるコンディションやタイミングになってからでないと、カウンセリングの効果を出すことは、なかなか難しいと思います。
ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。
トラウマになった出来事を話さなくてはいけませんか? 当時のことを思い出すとつらいので、話したくありません。(または、当時のことを思い出すことができません。)
話すのも思い出すのもつらい出来事があるのは、とても苦しいことですね。大丈夫です。トラウマのことに限らず、セッション中は「話したくないことは話さなくてよい」のが鉄則です。また、当方がメイン療法として使っている「ソマティック・エクスぺリエンシング®」(略してSE™療法)は、トラウマとなった出来事を話さなくてもよい、クライアントに優しい安全な心理療法です。詳しい内容は話さなくとも、「そのことを考えると、身体がどう反応するか。どんな気持ちになるか。」を手掛かりに、セッションを進めていきます。だから、出来事(ストーリー)を詳しく語る必要はないのです。もちろん、「気持ちや考えを整理するために、出来事も話したい」と思われる時が来ましたら、それも喜んで承ります。とにかく、クライアント様に無理強いは致しませんので、どうぞ安心してお越しくださいませ。
精神科や心療内科と何が違うのですか? 医療行為ではないのですか?
アイバランスが提供する心理療法は、医療行為ではありません。
詳しくは、「カウンセリング、心理療法、医療行為の違い」のページをご覧ください。